納豆の豆知識 その6
一般的な納豆のパッケージと富士納豆のパッケージ
スーパーマーケットなどで売られている納豆のパッケージって、発泡スチロール製ですよね。
やはり納豆はにおいがきついものですから、においをなるべく遮断する素材が求められます。
プラスチックでもいいのですが、材料費のことを考えると発泡スチロールを選ぶのがベストなのでしょう。
発泡スチロールは緩衝性、断熱性の面でも優れていて、リサイクルしやすい点も納豆のパッケージに使われている理由だと思いますね。
私はデパートなどに行くと、色々な他社の納豆をチェックしているのですが、やはり個性的なものは色々とあります。
納豆といえば昔は藁で作っていたものですけど、そんな藁をパッケージにしているものなどはやはり目をやってしまいますね。
富士納豆製造所で製造している納豆のパッケージは発泡スチロール製で、表に描かれているのは富士山です。
これは手前味噌かもしれませんが、私としては非常に馴染み深い富士山のデザインはとても気に入っています。