納豆の豆知識 その7
一般家庭でもできる納豆の作り方について
富士納豆製造所でどのようにして納豆が作られているか、これについてはあまり詳しくお話することはできませんが、一般家庭でもできる納豆の作り方については教えられます。
(富士納豆WEBサイトでご紹介している程度は教えられます)
まず必要なのは大豆と納豆菌なのですが、大豆の方は小さいものの方がよく納豆菌が浸透しやすいでしょう。
納豆菌についてはホームセンターや、インターネット通販で買えますし、市販の納豆を使っても構いません。大豆の量のおよそ3倍の水につけて一晩ほど置いておき、それから大豆を鍋を使って煮ていきます。
柔らかくなった大豆を湯切りして、そこに納豆菌を混ぜていき、後は熟成させれば納豆の完成ですね。
言葉にすると簡単なのですが幾つか注意したいポイントが有り、熟成させる時には密封状態にしてはいけませんよ。
密封すると呼吸ができなくなりますから、空気の通り道については必ず確保しておきましょう。
熟成にはある程度の温度が必要なので、家の中に暖かいところがないなら湯たんぽを使うといいですよ。